fc2ブログ

6年生の読み聞かせ

先日新宮東小学校の6年生の読み聞かせに行ってきました。

まず、低学年のときにみんなに読んだ「あんぱんまん」について
あんぱんまんは、あんぱんをおなかのすいた人に与えて、周りの人を幸せにして、自分も幸せになっている。みんなも自分の心の中のあんぱんを周りの人にあげたり、周りの人からもらったりして、周りの人を幸せにして、自分も幸せになってね。困ったときは助けてということも大切だよ。と話をしました。

次に「おこる」という本を読んだ後、次のような話をしました。

これからみんな中学生になっていきます。
この時期に伸びる力は「自分で考え、自分で決断し、自分で行動する力」です。
この力が伸びかけている時期は「おこる」時期です。おうちの人や友達、先生たちの話にイラッとすることがあると思います。
この時期を思春期と言います。
このイラッときたときは自分で考える力がついてきている成長の証です。
イラッときたら「俺、今成長している」「私、今成長している」と思ってください。
イラッとした気持ちを脇において、冷静になって、自分で判断して行動してください。
そうすれば、周りの人を幸せにして、自分自身も幸せになる力が大きくなっていくはずです。
プロフィール

sofistshingu

Author:sofistshingu
ソフィスト学習塾新宮教室の塾長です。
福岡県新宮町にある学習塾です。
塾のことや学習法、子育てに関する内容を書いていきます。

カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
  1. 無料アクセス解析