ソフィスト学習塾 塾長の部屋
ソフィスト学習塾新宮教室の塾長のブログ
情報サンプル問題解いてみました
令和7年度大学入学共通テストより
出題教科に追加される「情報」のサンプル問題が、
大学入試センターより公開されましたので解いてみました。
問題は大問3問にて構成されています。
第1問
・東日本大震災の後にまとめられた報告書をもとにした会話の問題
・発表で用いる適切な図を選ぶ問題
・画像のデータ変換方法を問う問題
・ネットワークアドレスの表示方法に関する問題
第2問 比例代表の当選者を決定するプログラムに関する問題
第3問 統計をもとに強いサッカーチームと弱いサッカーチームの違いを研究する問題
全体的に知識を問うというよりも、
問題を読み理解する力を問う問題だと感じました。
問題を解くためには、
プログラミングや情報の知識だけでなく、
問題を読み取る力が必要です。
読解力があり、学校の授業をまじめに受け、
日常的にニュースや新聞などで
世の中の情報に触れている生徒は
点数がとりやすいと感じました。
問題を読み理解する力がないと難しいと思います。
新聞やニュースなどでいろいろな情報に触れ、
自分の考えを発信したり、
データを分析したりすることで
問題を読み理解する力につなげていきましょう。
出題教科に追加される「情報」のサンプル問題が、
大学入試センターより公開されましたので解いてみました。
問題は大問3問にて構成されています。
第1問
・東日本大震災の後にまとめられた報告書をもとにした会話の問題
・発表で用いる適切な図を選ぶ問題
・画像のデータ変換方法を問う問題
・ネットワークアドレスの表示方法に関する問題
第2問 比例代表の当選者を決定するプログラムに関する問題
第3問 統計をもとに強いサッカーチームと弱いサッカーチームの違いを研究する問題
全体的に知識を問うというよりも、
問題を読み理解する力を問う問題だと感じました。
問題を解くためには、
プログラミングや情報の知識だけでなく、
問題を読み取る力が必要です。
読解力があり、学校の授業をまじめに受け、
日常的にニュースや新聞などで
世の中の情報に触れている生徒は
点数がとりやすいと感じました。
問題を読み理解する力がないと難しいと思います。
新聞やニュースなどでいろいろな情報に触れ、
自分の考えを発信したり、
データを分析したりすることで
問題を読み理解する力につなげていきましょう。
| ホーム |