ソフィスト学習塾 塾長の部屋
ソフィスト学習塾新宮教室の塾長のブログ
人の役にたちたい
1月17日新宮中学校で行われた
熟議に参加してきました。
中学校の生徒会の生徒と地域、
保護者の代表で話し合いを行うものです。
新宮中を卒業した生徒たちが、
将来新宮町で帰ってきて子育てを
したいという町を、協働でつくっていく
アイデアを話し合うものです。
中学生のみなさんから、
「地域の役に立ちたい。人の役に立ちたい。」
という言葉がたくさん聞かれました。
とても素敵なことだなと思います。
「何のために勉強するのか。」
と生徒に聞かれることがあります。
そのときには、
「まわりの人を幸せにして、
自分も幸せになるための、
力を身につけるため。」
と答えています。
人の役にたちたいと思うこと、
「まわりの人を幸せにして、
自分も幸せになること」につながり、
学びたいということにも
つながると思います。
子どもたちの
「人の役に立ちたい」
とい気持ちを大切にしたいと思います。
熟議に参加してきました。
中学校の生徒会の生徒と地域、
保護者の代表で話し合いを行うものです。
新宮中を卒業した生徒たちが、
将来新宮町で帰ってきて子育てを
したいという町を、協働でつくっていく
アイデアを話し合うものです。
中学生のみなさんから、
「地域の役に立ちたい。人の役に立ちたい。」
という言葉がたくさん聞かれました。
とても素敵なことだなと思います。
「何のために勉強するのか。」
と生徒に聞かれることがあります。
そのときには、
「まわりの人を幸せにして、
自分も幸せになるための、
力を身につけるため。」
と答えています。
人の役にたちたいと思うこと、
「まわりの人を幸せにして、
自分も幸せになること」につながり、
学びたいということにも
つながると思います。
子どもたちの
「人の役に立ちたい」
とい気持ちを大切にしたいと思います。
| ホーム |