ソフィスト学習塾 塾長の部屋
ソフィスト学習塾新宮教室の塾長のブログ
自分で学習する力を育む
5/18, 5/19の2日間、教育ITソリューションEXPOに行き、ICTを活用した学校教育の成功事例をいくつか聞いてきました。
成功している事例では、子どもたちの自分で学習する力がうまく育っているなと感じました。
プレゼンテーションを自分たちで考え作り発表すること、またほかの人のプレゼンテーションを聞くことで、コミュニケーション力、プレゼンテーション力が育ち、学習へのアンテナが敏感になっていると感じました。
また、プログラミングを教育に取り入れている事例では、自分でどんなプログラムを作るかを考え、それを設計し、プログラムを作成し、そのプログラムについて発表するという取り組みを行っており、自分で最初から最後まで考えることでワクワクする学びを行っているなと感じました。
これらの事例を見て、自分たちで考え、自分たちで決め、自分たちで実行することが、自分たちで学習する力につながっていると感じました。
ICTを使うか、使わないかではなく、子どもたちが、自分の意思で考え、決め、実行することが、自分で学習する力を育むことにつながっていると感じます。
ソフィスト学習塾でも、自分で考え、自分で決め、自分で実行する「自分で学習する力」を育てていきたいと思います。
成功している事例では、子どもたちの自分で学習する力がうまく育っているなと感じました。
プレゼンテーションを自分たちで考え作り発表すること、またほかの人のプレゼンテーションを聞くことで、コミュニケーション力、プレゼンテーション力が育ち、学習へのアンテナが敏感になっていると感じました。
また、プログラミングを教育に取り入れている事例では、自分でどんなプログラムを作るかを考え、それを設計し、プログラムを作成し、そのプログラムについて発表するという取り組みを行っており、自分で最初から最後まで考えることでワクワクする学びを行っているなと感じました。
これらの事例を見て、自分たちで考え、自分たちで決め、自分たちで実行することが、自分たちで学習する力につながっていると感じました。
ICTを使うか、使わないかではなく、子どもたちが、自分の意思で考え、決め、実行することが、自分で学習する力を育むことにつながっていると感じます。
ソフィスト学習塾でも、自分で考え、自分で決め、自分で実行する「自分で学習する力」を育てていきたいと思います。
| ホーム |