fc2ブログ

入園式・入学式

入園式・入学式の子どもたちを見ていると、
とても幸せな気持ちになります。

これからの生活に向けて、
期待いっぱいの子どもたちの姿に元気をもらいました。

新宮中学校の入学式でPTA会長として
祝辞を述べさせていただきましたので記載します。

PTAを代表して、ひと言お祝いを申し上げます。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

みなさんは中学校での生活に
ワクワクドキドキしていることと思います。

みなさんの学ぶ新宮中学校は
生徒だけでなく、先生方・保護者のみなさん・地域の方々が
自信と誇りを感じることができる素敵な学校です。

みなさんも自信と誇りを持って
学校生活を楽しんでください。

皆さんが生活しているこの世の中は、
みんなが幸せのお裾分けをしてできています。

あんぱんまんが顔のあんぱんを人に食べてもらって、
周りの人を幸せにして、自分自身も幸せになっているように、
この世の中はみんなができることをして
周りの人を幸せにして、自分自身も共に幸せになっています。

みなさんはこれまで、周りの人を幸せにして、
自分自身も共に幸せになる力を
たくさん身につけてきました。

この力をこの3年間でさらに伸ばして進化していってください。

そして、「何のために生まれて、何をして生きるのか」
という志を見つけてください。

この3年間で特に伸びる力は
「自分で考え、自分で決断し、自分で行動する力」です。

この力が伸びかけている時期には、
おうちの人や友達、先生たちの話にイラッとすることがあります。

この時期のことを人は思春期といいます。

このイラッと来たときは
自分で考える力がついてきている。
成長している証拠です。

もしイラッとしたら
「俺、今成長している」「私、今成長している」
と思ってください。

そして一旦、イラッとした気持ちを脇に置いて、
冷静になって、自分自身で判断し行動してみてください。

そうすれば、周りの人を幸せにして、
自分自身も共に幸せになる力が
どんどん大きくなっていくはずです。

保護者のみなさま。
本日はおめでとうございます。

山口県のとある先生がまとめた子育て四訓の中に
「少年は手を離せ、目を離すな」
という言葉があります。

これからの3年間の子どもたちは
「自分で考え、自分で決断し、自分で行動する力」
が育つ成長期であり、
社会に出るための練習期間です。

子どもたちはいろいろなことに悩んだり、
失敗したりします。

そういうときは大人の理想に近づけようと
子どもたちをコントロールする必要はありません。

子どもたちたちは数多くの失敗と成功を繰り返し、
自分で乗り越える力を身につけるはずです。

我々大人が自信と誇りを持つことができれば、
子どもたちも自信と誇りを持って成長できます。

幸い、この中学校には素晴らしい伝統、
素晴らしい保護者のみなさん、素晴らしい先生、
素晴らしい生徒たちがいます。
そしてすばらしい地域に支えられています。
自信と誇りを持って子どもたちの成長を応援していきましょう。

新入生のみなさん。
これからの3年間でみなさんと、そしてみなさんの周りの人が
たくさんの自信と誇りを手にすることを信じて、
私のお祝いの言葉といたします。
本日はおめでとうございました。

プロフィール

sofistshingu

Author:sofistshingu
ソフィスト学習塾新宮教室の塾長です。
福岡県新宮町にある学習塾です。
塾のことや学習法、子育てに関する内容を書いていきます。

カテゴリ
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
  1. 無料アクセス解析