ソフィスト学習塾 塾長の部屋
ソフィスト学習塾新宮教室の塾長のブログ
町P連講演会に行ってきました。
2月12日に行われました町P連の講演会に参加してきました。
講師の先生はにじいろCAPの重永 侑紀さんでした。
10年前に初めて講演を聞いて、
私の子育てに大きく影響をうけた方です。
続けてほしいことに注目する
人は見てほしい、注目されたいと思っている。
注目されたことを無意識に繰り返す。
できていないことを注意するとそれを繰り返す。
してほしいこと、続けてほしいことが
できたときに注目して声掛けをすることが大切。
できていないときには、できていないことを指摘するのではなく
やり直しをさせてそこに注目する。声掛けする。
子どもの話の聞き方
①感謝 話してくれてありがとう
②身体 けがはなかった
③気持 どんな風に思った
④状況 何があったか
⑤対策 一緒に考えよう
子どもが相談や話をするときは、
解決策を求めているのではなく
気持ちを聞いてほしい場合が多い。
このときに解決しようとすると逆効果。
講師の先生はにじいろCAPの重永 侑紀さんでした。
10年前に初めて講演を聞いて、
私の子育てに大きく影響をうけた方です。
続けてほしいことに注目する
人は見てほしい、注目されたいと思っている。
注目されたことを無意識に繰り返す。
できていないことを注意するとそれを繰り返す。
してほしいこと、続けてほしいことが
できたときに注目して声掛けをすることが大切。
できていないときには、できていないことを指摘するのではなく
やり直しをさせてそこに注目する。声掛けする。
子どもの話の聞き方
①感謝 話してくれてありがとう
②身体 けがはなかった
③気持 どんな風に思った
④状況 何があったか
⑤対策 一緒に考えよう
子どもが相談や話をするときは、
解決策を求めているのではなく
気持ちを聞いてほしい場合が多い。
このときに解決しようとすると逆効果。
| ホーム |